新着記事はこちら
人気記事はこちら
なろレビューって何?
『小説家になろう』読む専歴15年の本職船員の私が、膨大な作品の中から”本当に面白い作品”を見つけ出すお手伝いをします。月間ランキングの徹底分析から、埋もれた名作の発掘まで、あなたの読書ライフを豊かにする情報をお届けします!
コンテンツ
レビュー記事
本ブログメインコンテンツ。私が読んだ作品をレビューします。単なるあらすじ紹介ではなく、独自の切り口で作品の真の魅力を徹底解剖しちゃいます。
レビュー記事の大枠の以下の構成になります。
- 作品の基本情報。(小説家になろう様の”小説情報”から引用するものになります)
- レビュー本題
- ネタバレあらすじ(冒頭数話をまとめて物語の流れを説明します)
- 読んだ感想及びお気に入りのシーンを紹介など
- 全作品統一の項目による個人的な評価
また、作品レビューは公開前に作者様に事前確認していただき、許可を頂いて掲載します。
月間ランキング分析
「小説を読もう」で掲載されている『ハイファンタジー月間ランキング』を毎月集計し分析します。
主な目的は2つ。
- 流行の移り変わりを保存する目的。
- 書き手が新作を考えるときに方向性を決める手伝い。
毎月21日を目途に収集。対象は1位から100位までの100作品になります。
また、集計項目は下記の通りです。
連載状況 | 現在の連載状況を「短編」「連載中」「完結済」に分類し、その数を数える。 |
順位と保有pt | 横軸が順位、縦軸が保有Ptのグラフを貼り付け。順位間のPt差を視覚的に確認。 |
本文の文字数 | 連載状況別の文字数をひげ箱グラフにて紹介。 中央値と平均値も掲載。 |
タイトル文字数 | タイトルの文字数をひげ箱グラフで紹介。 |
あらすじ文字数 | あらすじの文字数をひげ箱グラフで紹介。 |
タグ(キーワード)の数 | タグの数をひげ箱グラフで紹介。 また、ランキング無いで出現した回数が多いタグも紹介。 スプレットシートを公開することで誰でもタグの分析が出来るようにする。 |
作者へのインタビュー記事
現在まだ未作成ですが、作者さんにインタビューを行い、対談形式の記事を作成したいと思っています。
目的については2つ。
- 作者の執筆環境やコツを聞いて他の書き手の参考になる記事を作る。
- 作者の事を知ることで作品への興味が沸き、作品ファンを増やしたい。
主に聞きたいのは「執筆環境」「今後の目標」「執筆で意識していること」「自身の作品のPR」「私が読んで聞きたいこと」などを伺います。
読者参加企画「今!推す!作品!」
まだまだ先になると思いますが、ブログ読者に「今、推せる作品」を教えてもらいランキング形式で発表したいです。
X(Twitter)アカウントはこちら!
Xアカウントはこちらです!お気軽に連絡ください!レビュー掲載してほしい作品も募集してます!!
あなたの「なろう」ライフが、もっと豊かになりますように。